現場で働くエンジニアの私がUdemyの評判・特徴をレビューとしてまとめてみました。
- Udemyってどんな人におすすめ?
- 他のサービスと比べて何がいいの?
- 評判は?
SIer、web業界、ITコンサル、フリーランスの経験を踏まえて、紹介していきたいと思います。
結論からいうと、実際の業務で使うなど、目的がはっきりしている人、開発をある程度やってきて新しいことを学ぶ必要がある人にはおススメです。
現役エンジニアがUdemyを評判をレビューした【独学プログラミング】
Udemyの概要
特徴
米国シリコンバレー発、学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCオンライン学習プラットフォームです。
最大の特徴はプログラミング以外にも財務やマーケティング含めて、65000以上の学習コースが目的別に用意されている点です。
- オンデマンド、オンライン学習動画
- 有名エンジニアの授業が受けられる
- 他のスクールにはない最先端の技術コースが豊富
カリキュラム
65000コースあるだけあって、コースの種類は群を抜いて多いですね。
RubyだけではなくVue、Kotlinなど流行りのプログラミング言語もありますし、デザイン、AI技術、データ分析などもあります。
基本的には自分で受けたい授業をカートにいれて、オンデマンド授業の動画を買ってみることができる仕組みです。
大事なことなので強調しますが、英語のコースが多いです。
コースの受講期限はなく、購入すれば何度でも見ることができます。
コース受講金額以外に費用はかかりません。
キャンペーン
特にありませんが、コースごとに割引のキャンペーンをよくやっています。
いいと思ったところ
豊富で最新の授業が豊富
Deep LearningやモダンなWeb開発まで、流行りや最新のWeb技術のフレームワークのコースがかなり多いです。
AWSなどクラウド系の資格取得のための授業もあったり、さらには受講者のレベル別、目的別にコースが用意されていて、目的がはっきりしていればかなり有益です。
この点からも、実務で勉強が必要な人にはかなりよいと思います。
私自身もGoogle Cloud Platformというクラウド資格をとるために1200円のコース授業を買いました。
必要な分だけ、単品で選んで購入できるので安い
多くのコースは1コース1200円程度で受講できます。
これはマンツーマンスクールに比べれば格安です。
ただし、少し値段が高いコースがあったりします。
授業を受けるエンジニアを選べる
海外の優秀なエンジニアも多く授業をしているため、好みの講師から授業が受けられます。
また、講師の肩書きや経歴、授業の評価、受け持った生徒の数も見れるので、質の低い講師ということに当たることも少ないでしょう。
スキマ時間で効率的に勉強できる
好きなときに動画コンテンツを見ることができるので、通勤時間など空いてる時間を使いやすいです。
ブラウザでUdemyのwebサイトから動画を見るだけでよいので、ケータイなどからでも勉強ができます。
こんな人におすすめ
- 学びたいコースがはっきりしている
- 実際の業務で必要など、特定の技術について勉強したい人
- 最新の技術を勉強したい
- スキマ時間で効率的に勉強したい
SNS評判
Day 6 : 5h / Total 33h#100DaysOfCode
— あさみ@プログラミング学習 (@ksm_nico3) 2019年2月28日
今日からJavaScript入門。早速アレルギー出そう🤢
教材はUdemyのを使ってるけど、めちゃくちゃわかりやすくてコスパ最高だと思ってる💸#プログラミング学習#駆け出しエンジニアと繋がりたい
電車に乗ってる時にプログラミングの勉強をしたいならUdemyがオススメです。iPhoneアプリがあるから講義を購入すればいつでもどこでも動画でプログラミングを学べます。しかも、画面ロック時でも音声のみで再生出来るから常に画面を開く必要も無い。僕はXcodeの講義を英語で聞いています。最高。 pic.twitter.com/R7QdBIbF19
— 遅咲プログラマー (@yoshito410kam) 2018年7月22日
Twitterでも口コミはよい印象です。
こんな人はおすすめしない
①未経験からの転職を前提とした人
初学者から転職を前提とした人にはあまり向かないコースかもしれません
理由は、初学者が勉強するにはコースが多すぎて、選ぶのが難しすぎます。
初学者がどのプログラミングから始めた方がいいか、ということが気になる方はこちらから。
www.geek-work.tokyo
②英語が苦手
やはり英語が苦手な人は授業を受けても理解ができないかもですね。
udemyで勉強しているのだけど、英語がわからないとやはり辛い。
— 眠スタ (@virtualmouse888) 2019年6月8日
なんか情けなくなる
udemyの教材買ってるけどプログラミング学ぶ上で英語のアドバンテージでかすぎてずるい
— 恋の重低音 (@yamasan_hamesan) 2019年6月8日
③授業の当たり外れがある
クオリティが低いという口コミはあまりみませんが、自分でコースを選ぶので、講師や授業の当たり外れはどうしても出てくる場合もありそうです。
なので、高い本を買って勉強する前に、安いお金で勉強を始めたいという人向けかもしれません。Qiitaで話題の給料2.5倍の人、自分が機械学習何からやればよくわからんかったときにちょっと参考にした人だった。そこでおすすめしてたUdemyの機械学習講座、今思い返せば全然わからんかったな。CourseraにあるAndrew Ng先生の講座のほうは最高だった。https://t.co/GXNb3KlpaJ
— 🍄🍄 (@enkdkn) 2018年7月26日
ランキング
あくまで所感ですので参考程度に。
がっちり寄り添うサポート:★☆☆☆☆
教材のクオリティ:★★★☆☆
転職サポート:☆☆☆☆☆
(コースの種類:★★★★★)
Udemyはあくまで初学者むけではないので、点数としては低くなってしまいました。
まとめ
Udemyはエンジニア転職にはおススメではないですが、好きなことを勉強しやすい、勉強意欲がはっきりしている人向けのサービスですね。