旅行に行く手段の一つとして「マイルを貯める」という方法があります。
こんな悩みを抱えている人、いませんか?
・海外旅行に行きたいけどお金がない・・・
・家計上、おこづかいを節約してるから海外にいくのは諦めてる・・・
そんな時、有効なのがマイルを貯めて海外に行く、という方法です。
ただし、正直マイルってあまりよくわからないですよね。
例えば、日常生活を通して簡単にマイルを貯める方法はないのか?という疑問が出てくると思います。
答えはYesです。
マイルは日常生活の中で簡単に貯めることができます。
最近はとある方法で、1時間30分で40000マイルを得ました。お金は無料でした。
40000マイルが想像つかない方にもわかるように説明すると、ANAだと以下のような航空券が無料で交換できる価値になります。
・ビジネスクラスで韓国1往復
・エコノミークラスでシンガポール1往復
・東京⇄札幌/沖縄の2往復
本記事は以下のように、人生に豊かさを求める人を対象にまとめました。
・マイルの貯め方をあまり知らないので勉強したい人
・無料で海外に行きたい人
・子育てで海外旅行に行くのを諦めていた人
・学生でお金がないけどいろんな国にいってみたい人
・ただただ海外に行くのが好きな人
先に結論を話しますが、マイルを貯める最もいい方法は
・Amazonや楽天のショッピングをする
・飲食店でモニターし、アンケートを回答する
・特定クレジットカードを利用する
これだけで、マイルは簡単に貯めることができます。
マイルを貯めるメリット
マイルは1マイル最大200円の価値に換算できると言われていて、交換効率がとても高いです。
*1
逆に、せっかく特段努力をしなくても日常でマイルを貯められる機会があるのに、貯めないと損失が大きすぎるのです。
マイルを貯める方法は、単純にいうと3つしかありません。
1.ポイントサイトを利用してショッピング
2.ANAカードでショッピング
3.飛行機に乗る
マイルの貯め方
1.ポイントサイトを利用してショッピングやアンケート回答を行う
端的にいうと、ポイントが貯まるサイトでマイルに変える方法です。
マイルに変えることができるポイントはたくさんありますが、ショッピングや飲食モニターやアンケートに答える等でポイントを大量に貯めることができるサイトをポイントサイトと呼ばれています。
「ハピタス」「モッピー」などが有名です。
ポイントサイト上でポイントを貯めるアクション
・ショッピング
・アンケート回答
・飲食店モニター
・新サービスの登録、、、などなど
なぜそんなに簡単にポイントが貯まるのか?という点が気になる方は、
ポイントサイトは企業のキャンペーンを紹介する代わりに、ポイントをユーザに還元することで集客をし、キャンペーンしている会社から広告費を取っている仕組みなので、
ポイントはあくまでユーザに使ってもらうための呼び水に過ぎないのです。
冒頭にあった、40000マイルはこの方法で手に入れました。
(不動産投資セミナーへの参加)
特徴
・最もマイルをたくさん貯めるのに効率がいい
・ショッピングやアンケートに回答してポイントを貯める
・溜まったポイントをマイルに変える作業が必要
2.航空会社提携のクレジットカードを利用する。
「マイルが貯まるクレジットカード」くらいの認識で大丈夫です。
利用した金額のうち、1~数%分、マイルがたまります。
最も日常生活に組み込みやすいですが、10000マイル貯めるためには100万円利用する必要があります。
10000マイル程度では、国内旅行もいけません。
特徴
・決済した金額に応じて直接マイルがたまる
・通常のクレジットカードよりも年会費がかかる
・決済金額が高くなければあまり貯まらない
3.飛行機に乗る
航空会社の飛行機を利用して移動した距離に応じてマイルが貯まる仕組みです。
(1マイルは約1.6km)
たとえば、ANAで羽田とニューヨーク間だと片道の飛行距離6,723マイル分移動すると、
利用した席のクラスに応じてANAのマイルがたまります。
エコノミークラスの場合、移動距離の50%が貯まる仕組みなので、 貯まるマイルは6,723×2×50%=6,723マイルとなります。 (この50%を積算率といいます)
この方法は最も手軽ですが、通常年になんども6000マイル移動する機会はないので、、、、
特徴
・飛行機に乗ると貯まる
・海外出張等が多い人でなければほとんどためることは難しい
まとめ
最もマイルを簡単に貯める方法はポイントサイトを利用することです。
マイルを貯めたい人は、ポイントサイト経由でショッピングや飲食店のアンケートに答えて貯めたポイントをマイルに交換するか、
航空会社提携のクレジットカード利用でマイルを貯めましょう。
関連記事
www.geek-work.tokyo
*1:交換する対象によって変わります。航空券は高い交換率になる傾向です。