SYLAの無料相談に行ってきました。
現在物件をもっていますが、事前にいくつか不動産会社を回ってみて、一番サービスがいい不動産会社はどこになるかを調べています。
今日はそのなかでSYLAの面談に行った際の感想をまとめました。
- SYLAの概要
- 営業マンは丁寧
- 説明資料
- SYLAの特徴
- いい特徴①:管理手数料が4%
- いい特徴②:都内や横浜・川崎周辺のワンルームの取り扱い
- いい特徴③:中古の物件は比較的いいものを提案いただける
- 率直な感想とアクション
SYLAの概要
不動産の土地の仕入れから新築マンション構築、中古含めた販売も手掛けている会社です。
ビルは恵比寿のプライムスクエアの7Fで、駅西側改札からは少し離れた場所にあります。
営業マンは丁寧
営業マンは比較的若い24,5歳くらいの若い方と、30半ばから後半の男性が1名。
説明資料
会社紹介パンフはしっかりした紙でつくられ、中身やデザインもきになりませんでしたが、
説明用のパワポのクオリティは微妙でした。
デザインがダサく、手間暇かけて作られた感は特にありませんでした。
SYLAの特徴
セミナーで感じたSYLAのいい特徴をまとめました。
いい特徴①:管理手数料が4%
管理代行手数料は家賃の4%と、一般的な平均より1%低いです。
いい特徴②:都内や横浜・川崎周辺のワンルームの取り扱い
もはやワンルームマンションはどこも同じなのですが、賃貸需要の見込めるエリアでワンルームを扱っています。
いい特徴③:中古の物件は比較的いいものを提案いただける
区分中古でいいもの見せてくださいといえば、優秀な物件を提案いただけました。
あわせて「中古と一緒に新築を購入いかがですか?」と聞かれるかもしれませんので、そのあたりはご判断ください。 私はどんな理由であれ、20代では必要ないと思っています。
率直な感想とアクション
資料や説明の仕方などで気になる点は感じましたが、中古の物件はそこまで悪いとは思いませんでした。
ですが、オフィスの雰囲気や営業の方の態度などで気になる点があったので、 個人的にはスマイルさんかJPさんでいい物件を提案いただくのをおススメします。
購入した際にかかった費用をこちらにまとめています。