今日はランドネットさんの面談・セミナーに行ってきた感想、物件はどうなのか?ということについて解説します。
実際に不動産投資に興味がある、または話を聞いてみたいという人は、
どこで話を聞いたらいいのかわからない、胡散臭い会社にはお願いしたくない、などなど、不安になると思います。
話を聞いた後に無理に物件を買わされるのかとか、しつこい電話が来るのか?など、慎重に選ぶと思います。
私はすでに区分マンションを購入して投資をはじめておりますが、購入までに不動産投資のセミナーに10以上参加し、どの不動産会社さんに物件紹介をお願いするかを入念に吟味してきました。
最終的にはいろんな業者さんから提案いただいた物件を比較して購入をしましたが、その中でランドネットさんも購入検討に上がる物件を提案いただきました。
そこで、ランドネットさんは、比較的物件のご提案やご対応いただいた方の印象がよかったので、会社の特徴、セミナーの感想、内容、物件はどうなのか?ということについてまとめます。
- 従業員360名、社歴20年。安定的な業績
- 仕入れ業務を中心に、販売を行っている
- 参加したランドネットさんのセミナー内容・体験
- ランドネットさんの特徴・サポートなど
- 物件を確認した感想
- セミナーの開催場所・時期
- 仕入れ業者っぽい、ニュートラルに投資家のスタンスにたった立場が特徴的
従業員360名、社歴20年。安定的な業績
ランドネットさんは、仕入れ業者から投資家への物件販売をスタートしている不動産投資事業会社です。
2019年9月時点のHP掲載情報で社員数は358名、創業20年です。
こちらが主な事業内容です。
- 不動産投資事業
- 投資用中古マンションの売買・売買仲介・賃貸・賃貸仲介・賃貸管理
- 不動産コンサルティング
- 不動産投資セミナーの開催
- 不動産賃貸事業 リノベーション事業・リフォーム事業
- 不動産クラウドファンディング事業
企業認定は、ISMSを保持しています。
つまり、個人情報の管理についても一定の水準を第三者に認定されている、ということになります。
業績は過去3年連続業績向上です。
仕入れ業務を中心に、販売を行っている
ランドネットさんの特徴ですが、自社でオーナーから直接不動産を仕入れ、他の不動産会社に販売している業務を行なっています。
こちらに書いている通りですが、仕入れ業者は他の不動産会社が利益を得られ、かつ、優良な物件でなければ成り立たないビジネスをしている以上、
仕入れ業者から安い価格でいい物件を提案してもらえる可能性が高いのです。
仕入れをメインに事業を展開したようですがが、近年、オーナーへの投資マンション販売を行ないはじめました。
参加したランドネットさんのセミナー内容・体験
池袋にある本社で、お話を聞きました。
内容は資産形成や不動産投資に関する全般的な話がメインです。
- 資産形成について
- 不動産投資について
- 区分マンション投資について
- 不動産投資のリスク
セミナー講師の方は起業家FPの方でした。
不動産だけでなく、株式やFXなどの豊富な知見をもたれた上で、不動産のメリットデメリットについてフラットに話している印象がありました。
他のセミナーでは、不動産投資に傾倒して他の資産運用との比較や金融商品の性質上の違いを話してくださる人がいなかったので、新鮮でした。
後日セミナー後にも面談をしていただきましたが、物件を選ぶ際にも「あくまで物件が大事なので、無理にうちで買っていただく必要はないです。」とも言っていただいた点が好印象でした。
しつこい連絡もなかったのもよかったです。
ランドネットさんの特徴・サポートなど
家賃の回収代行、空室時の客付など他の区分マンション投資の不動産会社さんがやっていただくことは同じですので、割愛してます。
- 仕入れ業者ならではの割安物件
- 都内や横浜・川崎など首都圏の築浅~中古を物上げ
- 家賃の回収代行の手数料が家賃の3%と比較的安い
- 確定申告のためのサポートあり
詳細な情報はセミナーや資料請求した資料などを元にみていただく方がいいと思います。
物件を確認した感想
仕入れ業者であるという噂通り、物件に対するマージンが比較的少なく、割安という印象です。
キャッシュフロー計算でも、ローンの組み方では月10000円以上のプラスのキャッシュフローが得られる物件で、他の要素をみても悪くないな、という印象でした。
セミナーの開催場所・時期
資料を無料で請求できるので、まず資料をみてみたい、という人もこちらからダウンロードできます。
セミナーは池袋、大阪(梅田)、名古屋(名駅)などで毎月定期的に行われています。
不動産投資に興味があるけど、実際に投資を始めるかはわからないけど、まずは話を聞いてみたい、という人向けのセミナーも多かったです。
おまけですが、セミナーに参加するだけで2000円分のQuoカードがもらえます。
仕入れ業者っぽい、ニュートラルに投資家のスタンスにたった立場が特徴的
私のブログでは、紹介してもいいな、と思った企業さん以外、記事では取り上げることはしません。
FP出身の方が担当していただいたこともあり、
全体的に無理に押し売りしてこない、興味がある人には不動産の知識と物件情報を提供しますよ、という、投資家の立場にたったスタンスが特徴的だなという印象です。
仕入れ業者さんがなぜ押し売りしてこないか、という理由もこちらの記事にまとめていますので、よかったらぜひ。
近々、やばい不動産会社一覧とか作ってみます。