今日はTwitterでフォロワーを増やす方法をまとめた記事を紹介していきます。
フォロワー数を増やす方法って意外と本で落ちてないんですよね。
ネットで探すとすぐにいろいろでてきますが、逆にあまりにも多くて何が正しいのかがわからない・・・
私は本格的にTwitterをビジネスに使い始めたのは2019年5月ですが、今日までにいろんなtipsをみてきました。
Noteなどで売られた情報商材に書いてある方法も買ってみましたが、正直、小手先のノウハウは人によってバラバラな点も多かったです。
一方、数あるノウハウがネットに散らばっているので、厳選された内容をもとに最低限のテクニックを守り、なんども実践することが重要であると実感しました。
そこで、今日は最低限これだけみておけばOK!という超絶に厳選した記事を紹介します。
- ネットビジネスのノウハウは再現性が担保が難しい。自走する胆力を身につける必要がある
- フォロワー1000人を突破するためのtips集3選
- フォロワー1000人に増やす全体戦略論:るってぃさん
- より具体的な方法論、1ヶ月で0→2000:アフロさん
- より実用的な方法論を事細かに解説!:KUMAPさん
- 自分でも成功したアカウントを分析することが一番の近道
- 何よりもまず第一にやることは影響力を身につけること
ネットビジネスのノウハウは再現性が担保が難しい。自走する胆力を身につける必要がある
実際に厳選アカウントを紹介する前に、ネットビジネスのノウハウの考え方について軽く触れておきます。
率直にいうと、ネットビジネスのノウハウは、完全に再現性が担保される方法は少ないと思っています。
なぜならというと、基本的にはその人個人の方法論やベストのコンテンツ配信方法が存在するからです。
ゴールに至るまでにどんなことに気を配る必要があるかは、ある程度先人の方法やプロフィールを真似たりする必要がありますが、戦略や成功にいたる原因がみなバラバラで、完全に転用できる成功の型を見つけるのが難しいです。
例えば、「フォロワー増やすならプロフィールを充実させた方がいい」というアドバイスが有名ですが、
アクセンチュアのみきさんはプロフィールはとてもシンプルで、フォロワーが4000以上います。
みきさんは面白くて共感を呼ぶツイートが伸びてバズらせる戦略を一貫しています。
一方、美女が「おやすみ〜」といって写真をあげるアカウントもフォロワー数が多いでしょうが、真似できるとは思えません。
なので、成功の型を見つけるまでに、途中どうしても自走が必要になり、試行錯誤を繰り返せる胆力を身につけなくてはなりません。
このように必ずしも全員にハマる同じテクニックは試行錯誤してハマるかどうか、わかることもあると思いますので、自走するために最低限必要な情報をまとめておきます。
フォロワー1000人を突破するためのtips集3選
ここから実際に、厳選した記事を紹介していきます。
フォロワー1000人に増やす全体戦略論:るってぃさん
るってぃさんのこの記事だけで、おおよそエッセンスの7割は凝縮されていると言っても過言ではないでしょう。
るってぃさんはTwitter以外にも、ネットビジネスやインフルエンサービジネスの方法論もとてもわかりやすく的確にポイントをおさえています。
この記事以外にも必見のアカウントに間違いはありません。
より具体的な方法論、1ヶ月で0→2000:アフロさん
アフロさんはWEBマーケの専門家として、2019年9月時点でフォロワー数6000以上を備えています。 1日に10000人のインプレッションを生み出したこちらの記事が、2000人以上のフォロワー数を集める方法についてまとめています。
より実用的な方法論を事細かに解説!:KUMAPさん
KUMAPさんの無料noteも秀逸です。とにかく実用的にこうしたほうがいい!という方法や考え方が書かれています。
KUMAPさんは元からSEOやブログでPVを稼げる、専門性がある方ですが、その人が着目した点が書かれているので、 かなり絞られたエッセンス担っていると思います。
自分でも成功したアカウントを分析することが一番の近道
記事で紹介した通り、型やお作法についてはこれらの情報で十分だと思いますが、
成果を出すにはこれらの記事を読んだ後に自分自身で成功した強アカウントを分析し、真似してみるのが一番の訓練だと思っています。
- プロフィール文章・アイコンは何を使ってどの程度変更しているか?
- コンテンツのジャンル、文字数、有益性はどこにあるか?
- ターゲットは誰に向けているか?
- リツイートしている内容や頻度はどの程度か?
こうした試行錯誤でより多くの施策を打っていきましょう。
分析にはTwitterアナリティクスやSocialDog
などで、自分のツイートやフォロワーの分析ができます。
Twitterアナリティクスはクリックや表示回数分析ができ、どのツイートがクリックされているかなどがわかります。
SocialDog
はフォロワーの推移、特定キーワードに関心があるアカウントをリストアップするなども可能です。
私も両方使っていますが、どちらも無料で利用できますし、分析や改善にとても役立っています。
何よりもまず第一にやることは影響力を身につけること
Twitterのフォロワーを増やす方法に書かれている通り、副業でネットビジネスをやるには、Twitterの運用を含めて自分の影響力が何よりも大事になってくるので、差別化・独自化を含めてジョーカーを早く身につけましょう。
影響力を高める方法についてはこちらの記事にまとめています。